----- Original Message ----- Sent: Friday, August 25, 2000 7:09 AM Subject: [club 12] オープンネットはなぜ安い。 皆さん、こんにちは。岐阜の田口です。 オープンネットの説明会に参加したことはあるのですが、 基本的に設計事務所が設計から施工管理まで行い、 各専門業者にバラバラに発注するということですよね。 基本的には工務店が行っていることと同じなのですが、 なぜ安くなるのでしょうか?やはり競争入札をさせて、 価格競争をさせるところにポイントがあるのでしょうか。 当社の場合40坪で2000万前後の住宅が多いのですが、 この程度のクラスの木造住宅でもオープンシステムで 行った方が安くなるのでしょうか。 工務店でもしっかりと競争入札をさせれば工事原価は 同じ程度になると思います。あとは現場管理費が設計 事務所の場合、トラックや倉庫や備品などをもってなく、 雑多とした仕事をすべて外注に振り分けたとすると、 固定費が少ない分安くなるのでしょうか。 それとも、設計事務所の職員の給与が安く、長時間 働く社員が多い傾向にあるので、現場管理費が安く なるのかも。でもこれは、是正しなくてはいけない問題です。 また、設計契約があり、必ず受注できるというメリットが あります。工務店の場合、無料で設計見積もりしますが、 他社との競合で無駄になっている場合が大変多いです。 無駄な経費を営業に相当つぎ込んでいる。営業マンや 広告宣伝費もバカにならない。こういった物の節約で コストダウンにもつながるのだろうか。 私の勝手な思いつきで書いておりますので、皆様の お意見をどしどし、お願いいたします。 >> こんにちは、はじめまして。 >> 私は、高知県に住む松田と申します。 >> 将来自分の家を建てるときのための >> 知恵を拝借させていただきたく加入しました。 >> よろしくお願いします。 >> >> ********************* >> 松田 謙 >> >> ********************* >>