----- Original Message ----- Sent: Tuesday, November 28, 2000 10:24 AM Subject: [club 150] 炭化コルクと断熱材 ○○ 様 炭化コルクの使用率は分かりませんが、ほとんど使われていないのが 現状です。 一番安価なものがグラスウールです。ビニールに入った綿状のもの。 壁内結露で濡れたら、断熱性能は落ちます。 まだ時々、みかけますね。使い方次第でしょう。 最近よくみかれるのがスタイロフォーム。発泡スチロールみないなもの。 土壁。 工期はかかるし、職人が少ないし、高そう! 土壁は断熱・遮音・湿度調整・耐火など良いことが多いですが、 角がぼろぼろして埃っぽくなる可能性があります。 板壁。 厚手の板で断熱。これもよさそうですね。 ※住宅で問題は壁内結露です。 うまく壁の湿気を逃がしつつ、断熱するということが大切です。 木造でもRCでも壁に湿気を逃がすための空気層をとるのが当たり前になってきていま す。 ちなみに外断熱はRC(鉄筋コンクリート造)の時に特に威力を発揮します。 断熱方法は他にも色々とあります。 他の設計事務所の方も断熱方法に対する意見、お願いします。 一級建築士事務所 SHOKAN design  大塚 尚幹 〒225-0024 横浜市青葉区市ヶ尾町1631-6 tel 045-971-0486 fax 045-971-5148 > こんにちは、○○です。 > > 大塚さん、ご親切に写真までつけていただいてありがとうございます。 > 初めて聞いた断熱材だったものですから、 > どのようなものかと思いお聞きしました。 > 一般的に普及しているものなのでしょうか。 > > > 自然素材ですので、最終的に土に返ってくれます。 > > 自然環境に出きるだけ負荷をかけないようにと、今回採用しました。 > > と言うことは、自然に優しいと言うことで採用されたわけですね。 > >