----- Original Message ----- Sent: Monday, December 04, 2000 6:42 PM Subject: [club 165] Re: 島根県で勉強会 狭山市の斉藤です。山中さん、「山内先生のM」私の質問にお答え有難うございま す。 山内先生すみません。 身近に感じることができました。よろしくお願いします。 お忙しく、大変ですね。お体にはお気を付けください。 > 島根県はお隣にもかかわらず、オープンネット会員(設計事務所) > はまだできていません。・・・・・。 これに一言。 オープンネットが大都市が発祥の地でないところが大きな意味を感じています。 「建築革命宣言」「オープンシステム」「鳥取・・・???」 私にはとってもインパクトが大きかったのです。東京や大阪だったら見過ごしていた かもしれないのです。私は田舎の生まれです。山中さんの経歴にも大なる関心を示し ました。 当然、調べることも怠りませんでした。慎重?な私ですから・・・。 「あたりまえのことをあたりまえにやっているだけなのにね・・・。」 いい言葉ですね。その通りなのだから・・・。 病気にならない程度に「体をON為に、建築業界の為に、世の為に」捧げ、 邁進してくださる事を期待します。まだまだ若いから・・・。 それでは、さようなら! ありがとうございます。 PS.先の「上げたり、下げたり」のメールにも感謝します。 一言一言に、ものを言いたいメールでした。 <<<・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>> ***いい家を造ろう!損しない家づくり!***   サイトウ建築設計一級建築士事務所 一級建築士 斉藤 輝幸 e-mail: teru-sa@cocoa.plala.or.jp URL: http://www4.plala.or.jp/saito-teru/    メルマガ http://www4.plala.or.jp/saito-teru/magmag1.html <<<・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>> ----- Original Message ----- > オープンネット倶楽部の皆様 > > 山中です。12月1日(金)に隣りの島根県松江市で勉強会の講師を > 務めてきました。松江は米子から近く(約30キロ)県は違っても > 米子と同じ商圏で捉えることもあります。 > > 私を呼んでくださったのは、島根県中小企業団体中央会 > というところです。「住宅関連地場産業組合等交流事業・第一回交流会」 > という仰々しいタイトルが掲げてありました。 > > 参加者は > 地場のコンサルタント事務所 > 協同組合建築技術センター > 松江八束左官工業共同組合 > 島根県木材共同組合連合会 > 石州瓦工業組合 > 島根県建具組合連合会 > 島根県板金工業組合 > 共同組合島根畳センター > 島根県企業振興課 > 島根県経営指導課 > しまね産業振興財団 > 島根県中小企業団体中央会 > の代表の方々です。 > > 島根県はお隣にもかかわらず、オープンネット会員(設計事務所) > はまだできていません。東京、大阪はもちろん、名古屋、広島、 > 福岡でも鳥取、島根とは時間の速度が違うようです。アインシュタイン > の相対性理論は宇宙全体を対象にした理論ですが、どうやら鳥取、 > 島根を除くという但し書きが必要なくらい、こちらは別世界です。 > したがって、「オープンシステムというものは東京の何処かの事務所 > がはじめたものを、米子の山中設計が(珍し物好きで)参加して > いるらしいぞ」、と信じていたようです。また、分離発注を > ハイカラな名前に変えただけと思っていたようなので、オープン > システム、あるいはオープンネットの一端に触れて、ちょっとした > カルチャーショックを受けたようです。少し刺激が強すぎたかも > しれません。以下、お礼のメールが届いたので皆さんに紹介します。 > > ーーーここから > > オープンネット株式会社 山中社長 様 > シーズ総合政策研究所 藤原です。 > > 本日の交流会では、情熱あふれる示唆に富む講演を頂き本当に > ありがとうございました。社長様のチャレンジし続ける起業化 > 精神や先駆的な事業展開等について、出席者の皆さんは驚きや > 共感、そして感動をもって聞かれたことと思います。出席され > た業界団体の方々も大変良い話を聞かせて頂いたと喜んでいら > っしゃいました。さらに、予定の時間を超過しながら、出席者 > の方からの質問に対しても熱心に応えて頂きありがとうござい > ました。今後は、社長様の取り組みや経営姿勢に学びながら、 > 本事業が実り多きものとなるよう励んでいきたいと思っており > ます。 > > また、本事業の具体的な展開が進んだ段階で、社長様の話をぜ > ひもっと多くの聴衆に聞いて頂けるような機会を設けたいと強 > く感じました。その際には、またよろしくお願い申し上げます。 > > これからのオープンネットの一層のご発展とご活躍をお祈り申 > し上げます。本日はありがとうございました。 > > ーーーここまで > > 倶楽部の皆さんはすで気が付いているように、オープンシステムは > 何も驚くべき特別なことをしているのではなく、設計事務所として > あたりまえのことをあたりまえにやっているだけなのにね・・・。 > > ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ >   ■業界常識を打ち破る 顧客主導の建築革命■ >   これだ、これ! 待っていたんだ この仕組み >             夢が叶うぞ オープンで! > ■山中省吾(やまなかしょうご)mobile@open-net.co.jp > ■オープンネット株式会社 http://www.open-net.co.jp >  〒683‐0804 鳥取県米子市米原5-3-20 0859-37-3343 > ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ > > > >