----- Original Message ----- Sent: Sunday, January 14, 2001 4:02 PM Subject: [club 187] はじめまして みなさん、はじめまして。 福岡で設計事務所を営んでいる仲里といいます。 オープンネットの主旨にはずいぶん以前から興味を持っていて、いずれは加入し たいと思ってはいました。 保証の面が気にはなっていたのですが、最近は損保会社との提携で補償の制度も できたようですね。 ただひとつ気になるのは、オープンシステムの場合、設計者が設計・監理それと 施主の補助という形で工務店の行っていた工事管理にちかい仕事までするわけで、 結局、それでは工務店とほとんど同じではないかという気がします。 もちろん、施主に見積書を開示することでいままでブラックボックスの中で工務 店に吸収されていた利益分が安くなるという理屈はわかります。 今まで下請けとなっていた専門業者が元請となることでよりよい仕事がされるこ とも期待できます。 しかし、それでは旧態の専業の設計事務所って不要な存在だったのか? 上記のシステムで本当に第3者監理はなされるのか? 私は事あるごとに、設計・監理の重要性、そしてそれは施工部門から独立してこ そ十分な力を発揮できるという主張を行っていたのですが、オープンシステムを 導入することは今までの自分を否定しているような気がします。 オープンネット会員の皆さんは、その辺をどのように考えているのでしょうか? *********************************************** FROM 仲里 実 *************************************2001.01.14