----- Original Message ----- Sent: Sunday, January 14, 2001 11:14 PM Subject: [club 192] Re: はじめまして 仲里さん、はじめまして。オープンネット会員の武藤と申します。 これは理想論ではなく、現実の話です。 ○住宅を建てたい人が設計事務所に直接依頼する割合を考えたことはありますか。 ○ビルやマンションを計画している人や企業が設計事務所に直接依頼する割合を考え たことはありますか。 ○公共工事の設計者を選定するのに入札制度が一般的になっている矛盾を考えたこと はありますか。 ○あなたは建築主から直接仕事を依頼されていますか。 ○設計事務所の職能を本気で考えたことはありますか。 設計事務所の存在意味がなくなってきているのではないでしょうか。 もし、あなたが100%建築主から直接仕事を依頼されていて、現場監理、コスト管 理を徹底的に行っているのであれば、それはすばらしい。あなたの言われる旧態の専 業の設計事務所の価値はそこにあるから。 私の場合は、以前はほとんどがゼネコンの下請けの仕事をしていました。よって、建 築主のために仕事をさせてもらえず、ゼネコンを儲けさせるための仕事をしていた。 手抜きを容認したわけではないけれども、きちんと監理するだけのフィーなど望むべ くもなく、工事費を下げるための努力は、結果的にゼネコンを儲けさせるだけだっ た。 そんな状況に自ら腹を立ててみても、建築主から仕事を依頼される方策もなく、建築 界の重層構造に埋もれる結果となっていたのです。 ですからオープンシステムに出会ってからは世界が変わりました。 私にとってオープンシステムこそが、建築主から依頼される方法で、設計監理と施工 を分離し、第三者として係われる方法だからです。 私の能力の全てを建築主のために使える!これはすばらしいことです。 建築主と一緒に考え、悩み、泥だらけになって作り上げて行く。 そのプロセスの一つ一つに建築士の職能を感じています。 現場の最前線に立って職人さんとやり取りしながら、これが本当の監理だと思ってい ます。設計事務所の職能は綺麗な図面を引くことだけではないはずですから。 ―――――――――――――From――― 虚嵩。建設一級建築事務所 武藤 昌一 むとう しょういち 千葉県印旛郡白井町復1457-220 Tel 047-491-0806 Fax 047-497-0804 携帯 0903-536-8606 mailto:compass@mxw.mesh.ne.jp URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~compass/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ----- Original Message ----- > みなさん、はじめまして。 > > 福岡で設計事務所を営んでいる仲里といいます。 > オープンネットの主旨にはずいぶん以前から興味を持っていて、いずれは加入し > たいと思ってはいました。 > 保証の面が気にはなっていたのですが、最近は損保会社との提携で補償の制度も > できたようですね。 > > ただひとつ気になるのは、オープンシステムの場合、設計者が設計・監理それと > 施主の補助という形で工務店の行っていた工事管理にちかい仕事までするわけで、 > 結局、それでは工務店とほとんど同じではないかという気がします。 > もちろん、施主に見積書を開示することでいままでブラックボックスの中で工務 > 店に吸収されていた利益分が安くなるという理屈はわかります。 > 今まで下請けとなっていた専門業者が元請となることでよりよい仕事がされるこ > とも期待できます。 > > しかし、それでは旧態の専業の設計事務所って不要な存在だったのか? > 上記のシステムで本当に第3者監理はなされるのか? > 私は事あるごとに、設計・監理の重要性、そしてそれは施工部門から独立してこ > そ十分な力を発揮できるという主張を行っていたのですが、オープンシステムを > 導入することは今までの自分を否定しているような気がします。 > > オープンネット会員の皆さんは、その辺をどのように考えているのでしょうか? > > *********************************************** > FROM 仲里 実 > > *************************************2001.01.14 > >