----- Original Message ----- Sent: Wednesday, January 24, 2001 9:41 PM Subject: [club 223] Re: はじめまして/参加事務所が遠い場合 木の家いちばん建築設計事務所@鳥取県です 遠隔地であるため工事監理に不安があることは当然だと思います。 東京都北区赤羽で住宅をオープンシステムで建設しています。 鳥取から毎週1回工事監理に来京しています。 そのような経験をした上であえて提案をさせていただくのですが 1 経験を経てしかも得意な分野の建物なら、オープンネット会員の設計   事務所は遠隔地というハンディーは十分克服できます。 2 遠隔地の工事監理は逆に効率性、合理性を求められかえって事前打   ち合わせを十分に行うので高品質が期待できるという面もあります。 3 私の結論として、遠隔地という理由で工事監理が不十分になることは   考えられません。 私たちは心配しています。 最近の住宅建築は、家族の夢を最大限満たすために建築関係者が費やす労力、思いの 総量が非常に少ないという点です。 例えば大手住宅メーカーの場合、ユーザーの顔がわかっており、気持ち、思いを理解 しているのは、基本プランを打ち合わせするときの営業マンだけです。 設計者、施工担当者、職人さんなどはユーザーの気持ちは理解できていません。 さらにショックなことを言うとその営業マンも工事中は工事現場に行くことを 禁止されています。 そのような状況で営業マンの気持ちもその住宅に反映されるとは思えません。 住宅に思いが入っていないことになるのです。 会員の方で、遠隔地の設計監理を経験された方の意見もお聞きしたいのですが。 ----- Original Message ----- > 皆様はじめまして。埼玉在住の小柳と申します。 > > 近年中に家を建てたいと考えており、インターネットで色々と探していたところ > オープンシステムを見つけ、大変興味を持っております。 > > まだ、アクションは起こしておらず、間取り等も具体化はしていないのですが、 > 必要最低限のものを出来るだけローコストで建てたいと思っております。また、 > 太陽光発電システムなどにも非常に興味を持っております。なお、土地は実家に > 隣接している祖父所有の土地を贈与して頂けることになっています。 > > ただ、一点気になっているのはオープンシステム参加事務所が我が家の近所にな > いことです。我が家は埼玉でも最北部に位置しており、調べてみたところ県内の > 参加事務所は主に県南にある事がわかりました。一番近い参加事務所でも車で2 > 時間近くかかると思います。 > > 我が家は群馬県との県境にある町なので、群馬県内に参加事務所があればそちに > でも相談しようかとも思っていたのですが、群馬県内の参加事務所はないようで > すし…。 > > それでは今後とも宜しくお願いいたします。 > >