----- Original Message ----- Sent: Thursday, February 08, 2001 12:38 PM Subject: [club 245] 設計図の販売について インターネットをサーフィンしていたら設計図を売っているサイトがありました。 1セット25万円ぐらいで売っています。人気のある図面は7000セットも売れて いるそうです。 このサイトによると、アメリカでは施主が自分の気に入った設計図を買い、それを ビルダーに頼んで作ってもらうのが一般的だそうです。ちなみに私もここで良いもの がないか探しましたが、アメリカのものなので(和室などがない)気に入るものがあ りませんでした。 オープンシステムでもこういったやり方はできないのでしょうか。 もちろん、自分の気に入るようにオーダーメイドできれば最高でしょうが、私は十分 な数の設計図があって気に入ったものが見つかればそれでよいと思っています。自分 で1から設計するには、外観や金額がいったいどれほどのものになるかわかりません が、設計図があればおよそのことがわかります。 設計事務所の仕事のうち一番手間がかかるのが設計でしょう。その段階を施主の方 が決定するのだから、設計事務所はだいぶ手間が省けるのではないでしょうか。施主 からいえば費用が安くなります。 設計事務所の主な仕事は設計ですから、それがなくなるのはおもしろくないと思い ますが、・・・。 設計図の著作権(といってよいものか)はどこにあるんでしょうか。 施主ですか、それとも設計者でしょうか。 もし設計者にあるのなら、以前に作った設計図を売り出せることになりますね。 オープンネットに加盟している会社が既存の設計図を持ち寄ったら、すぐ1000 や2000の案ができ、それをインターネット上で検索できるようにして売り出せま せんか。素人の考えなのでご意見を待っています。                                                                  北村昇司