----- Original Message ----- Sent: Thursday, February 08, 2001 1:37 PM Subject: [club 247] Re: 設計図の販売について オープンシステムのシーラカンス 山本一清。です 設計図のマーケットは、オープンネット設立の時から描いていた夢です。 設計図に仕様書、数量積算書(見積書のベース)を一式、インターネットで売買でき ないかというものです。 この夢は捨てたわけではなく、取り組めばもっと本腰を入れることになるでしょう が、すぐに実現しない問題として、モジュール(基準寸法)があります。 平面のモジュールは、アメリカのフィートに相当する尺間(新間で91センチ)があ ります。 ところが、建具などの規格が、アメリカではきっちり決まっていて、それこそスー パーのようなところで買ってきたドアがつけ替えできるほどに整備されているのです が、わが国ではバラバラで、同じメーカーのドアの取り替えができないといったこと はざらです。 ですから、わが国では図面だけで建ててくれといた要求を満たすには、設計図が相当 複雑になる恐れがあり、「図面売り(プラン売りといった方がスマートですか)」を 難しくしているところでしょう。 著作権は、建築士業務委託契約書の約款によりますと「設計者」にあります。業務委 託契約上、施行者や監理者が勝手にデザインを変更することができません。 おっしゃる方式は可能ですが、日本人の購買心理を考えると今のところ現実は難しい のでは。 =============================== reno@po.sphere.ne.jp TEL:06-6762-0010/FAX06-6766-2139 ♪♪(株)フリーダム・リノ♪♪ ○○○○○ 山本一清。 ○○○○○ ━━━━━━━━━━━━━━━━  ----- Original Message ----- > アメリカでは設計図というよりも、間取り図が、本屋さんで売っています。 > 日本の間取り図よりも詳細なものですから、たぶんこれで建ててしまうはず。 > 強度とか、余り関係ないのではないでしょうか。2X4ですし。 > > > > インターネットをサーフィンしていたら設計図を売っているサイトがありました。 > > 1セット25万円ぐらいで売っています。人気のある図面は7000セットも売れて > > いるそうです。 > > このサイトによると、アメリカでは施主が自分の気に入った設計図を買い、それを > > ビルダーに頼んで作ってもらうのが一般的だそうです。ちなみに私もここで良いもの > > がないか探しましたが、アメリカのものなので(和室などがない)気に入るものがあ > > りませんでした。 > > > > オープンシステムでもこういったやり方はできないのでしょうか。 > > もちろん、自分の気に入るようにオーダーメイドできれば最高でしょうが、私は十分 > > な数の設計図があって気に入ったものが見つかればそれでよいと思っています。自分 > > で1から設計するには、外観や金額がいったいどれほどのものになるかわかりません > > が、設計図があればおよそのことがわかります。 > > > > 設計事務所の仕事のうち一番手間がかかるのが設計でしょう。その段階を施主の方 > > が決定するのだから、設計事務所はだいぶ手間が省けるのではないでしょうか。施主 > > からいえば費用が安くなります。 > > 設計事務所の主な仕事は設計ですから、それがなくなるのはおもしろくないと思い > > ますが、・・・。 > > > > 設計図の著作権(といってよいものか)はどこにあるんでしょうか。 > > 施主ですか、それとも設計者でしょうか。 > > もし設計者にあるのなら、以前に作った設計図を売り出せることになりますね。 > > オープンネットに加盟している会社が既存の設計図を持ち寄ったら、すぐ1000 > > や2000の案ができ、それをインターネット上で検索できるようにして売り出せま > > せんか。素人の考えなのでご意見を待っています。              > >          > >                                      > >   北村昇司 > > > > >