----- Original Message ----- Sent: Friday, August 25, 2000 8:45 PM Subject: [club 25] 田口さんありがとう 田口さん、ありがとう。あなたはいい人です。 > こちらのMLに参加することはできるんですか? > 加盟しないといけないんですよね。工務店も加盟できるのかな? このMLはオープンネット会員に限定です。 オープンネット会員は設計事務所に限定です。 それは、委任契約で業務を行なうのがオープンシステムだからです。 > それはすばらしいことです。参考にさせてもらいたいです。 > ある程度きまった業者だと教育も行き届いたり、将来の > 手直しにも無理が利くので、できるだけ変えたくないのが > 本音です。ですから他社のやすい見積もりをみせて、 > いつもの業者との価格交渉は日常茶飯事です。 まだまだです。やっとスタートラインに立てたところで、 これから何十年もかかってオープンシステムを完成する 決意でいます。だから健康にも気を付けなければと思って います。 > 当社の場合、金額ボリュームが上がると値引きが大きくなります。 > 3500万だと良くて、荒利20%の700万。 競合があたったり、 > 設計事務所の入札だと、10%の350万あれば落とす事もあります。 > 仕事があれば断るし、なければ取ります。 > 受注スタイルは、結構いいかげんで、恐ろしい事も多いです。 > 建売なんかの下請けだと10%切ることもあり、経費倒れです。 へえ、なかなか荒利は確保できなくなっているんだ。 > 設計無料というのも、改善したいものです。 > どうすれば、よろしいでしょうか。 > 設計契約をしないと、プラン出しませんよ。といったら、その時点で > 退場となってしまうかもしれません。どう対応されるのですか? > やはり、オープンで安くなるということで、契約してもらうのですか? 山中設計は契約しないとプランをつくらないと言い切ってきました。 そういうと帰ってしまうしまう人もいましたが、頑固に続けてきました。 安くなるだけで建築を任せてくれる人がいるでしょうか。 > >   > > 自分(建築主)のためだけに、設計事務所を使う。オリジナルで個性的 > > な家ができる。贅沢な話しである。本来は高くてあたりまえ。それが、 > > 当社でも同じですよ。オリジナル設計をしています。 > ただ、設計料をもらわず、建築費でカバーしています。 > 設計料をしっかりもらえば、建築費は安くすることができますよね。 > > > > オープンシステムでは、中間に位置する業者に退いてもらうので、 > > 中間業者が退かずにオープンにもできる可能性はあるのでは・・・・ > いろいろと研究してみたいと思います。 > > これからも、よろしくおねがいします。 > ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥   ■業界常識を打ち破る 顧客主導の建築革命■   これだ、これ! 待っていたんだ この仕組み             夢が叶うぞ オープンで! ■山中省吾(やまなかしょうご)mobile@open-net.co.jp ■オープンネット株式会社 http://www.open-net.co.jp  〒683‐0804 鳥取県米子市米原5-3-20 0859-37-3343 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥