----- Original Message ----- Sent: Thursday, February 08, 2001 6:51 PM Subject: [club 250] Re: 設計図の販売について 福留/京都/オープンネット会員設計事務所です。 こんにちわ。 kitamura shoji wrote: > インターネットをサーフィンしていたら設計図を売っているサイトがありました。 > 1セット25万円ぐらいで売っています。人気のある図面は7000セットも売れて > いるそうです。 > このサイトによると、アメリカでは施主が自分の気に入った設計図を買い、それを > ビルダーに頼んで作ってもらうのが一般的だそうです。ちなみに私もここで良いもの > がないか探しましたが、アメリカのものなので(和室などがない)気に入るものがあ > りませんでした。 小生が初めて渡米し、ロスの建材を見て歩いた時のことが思い出されます。 どこにでもある大きなPCショップも、見るのが楽しかったのですが、 建築CADだけで1コーナーあり、そこでの驚きは! 下は$19.99から、簡単な住宅設計用のCADがあったことです。 参考に$70くらいまでのソフトをいくつか買って開けてみると、 どのソフトにもたくさんの作例(プラン集)がついており、 当たり前のことですが、そのソフトで好みに応じた改造ができるのでした。 一般の人が自分で、間取りなどを検討し、殆ど設計図レベルで仕上ることが、 できるのですね。 ここから先は山本さんが書いておられるように、標準化された建材など、 Do It Your Selfの国ならではのシステムが必要だとは思いました。 > 設計事務所の仕事のうち一番手間がかかるのが設計でしょう。その段階を施主の方 > が決定するのだから、設計事務所はだいぶ手間が省けるのではないでしょうか。施主 > からいえば費用が安くなります。 > 設計事務所の主な仕事は設計ですから、それがなくなるのはおもしろくないと思い > ますが、・・・。 廉価であることを前提とした標準化されたプランで事足りる場合は、 それでいいと思います。が、それには、 標準化された建材が廉価で手に入る事が必要です。 プレハブメーカーの出荷原価とは、そういう形で形成されていそうです。 ・・あ、そうか、プレハブメーカーがネット販売で経費を掛けずに プランと材料をFactory Outで売れば、それに近いですね。 いかん、敵に塩を与えそう・・。 --------------------------------------------------------          『価格の見える家づくり』 〜家づくりの不満を解消していったらオープンシステムになった!      著者:山中省吾/オープンネット(株)代表        出版社:(株)コスモリバティー社            価格:1,575円 巻頭カラーに 弊社設計監理・建材輸入の“ホテルマーレたかた” --------------------------------------------------------   既存の建築業界に挑戦する建築設計事務所のネットワーク     オ-プンシステム全国ネットワ-ク会議会員 株式会社 プルーフ・アーキテクツ 代表取締役 福留 剛 京都市中京区寺町通り三条下る永楽町224番 とーべぇビル401号      TEL:075-222-0880 FAX:075-222-0891 E-mail:go510@mbox.kyoto-inet.or.jp --------------------------------------------------------