----- Original Message ----- Sent: Wednesday, August 30, 2000 1:43 AM Subject: [club 39] ローコスト住宅 常冨さん、クラブの皆さん、こんにちは。 >> 建築業界を客観的に見ている個人でもあります。 よろしく、ご意見お願いいたします。 >> 私の理想は「個人住宅が土地代込みで2000万で建つこと」です。 >> 「50坪の土地に40坪の家を坪30万で建てる」それも品質を維持して。 土地800万に、家1200万ですか・・・・・ 家といっても、造成工事や外構工事、確認申請や登記など諸費用も かかりますので、40坪を900万ほどで作らないといけませんね。 消費税も別途かかりますし、土地込み2000万は厳しいですね。 >> 確かに、このラインに来るとオープンシステムと言えども「報酬料」 >> にメスをいれなければならないでしょう。 企画プランで変更なしで図面がすべて使えるとか、同じ仕様で職人が 慣れて、ペースを上げていくという事も必要ですね。 フリープランではきついかもしれません。 >> 工務店が自分のところの原価を公開するのは辛いでしょう。 >> 設計事務所が設計料にメスを入れるのもつらいはずです。 >> しかし、情報化が進めば、それは、隠そうとしても隠せない時代が >> もうすぐそこまでやって来ています。 そうかもしれません。当社の各専門工事業者の金額からさらに すすんで、電気屋さんの仕入れる電材や照明器具の値段も オープンになるかも。工務店レベルのオープンシステムから 専門工事業者レベルまでもオープンにする時代になるかも しれません。 >> 「これだけかかるからこれだけくれ」ではなく、「この金額だったら >> 自分だって買いたい」 「だったら、どうやったらこの金額 >> でできるのか」という視点で、私は今、考えています。 キッチンなどの設備は絶対額が安く購入できる所を探したり、 取り付け工事が設備屋にやらせると高いので、大工にやらせたり してコストを抑えています。また、型落ち品やショールームでの 展示品だと安く買えますよ。 >> PS.品質はとやかく言われがちですが某フランチャイズの >> 「坪単価26.8万円より」なんてすごいですよね。以前テレビで >> 見ましたが、その合理化の努力はすごかったです。 当社も同じシステムで28.8万円というのがあります。けれど、 アイフルも同じですが、企画プランを原則とし、変更すると、 変更料がかかるし、網戸や雨戸、ベランダ、勝手口も掃き出し サッシもオプションです。流し台セットに、アパート用のお風呂、 天井は事務所用のジプトンなど、仕様はこれでもかと言うほど、 低いものです。もちろん、外部の付帯工事の浄化槽や給排水 ・ガスも別ですし、現場管理費も別でしたね。 結局、普段の仕様で作ろうと思うと、普通の値段になって しまいます。広告表現価格がスゴイだけで、内容はお粗末です。 そういうローコストの中でも、少しでも良くしようと差別化を 各FCが展開しております。 >> また、福岡の某住宅設備販売会社では新会社をつくり、 >> 「オーナー打合せ、基本設計からプレゼン、見積りと確認申請 >> 図面作成まで」をコンピューターを駆使し、地場中小工務店向けに >> 33.9万円で請負っている会社があります。しかも、見積りまでして >> 受注出来なかった場合、印刷代の実費数千円しか請求しない >> との事。 いいですねえ。岐阜にも進出するようでしたら、ご紹介ください。 大変にリスクヘッジになります。 契約できれば、33.9万円くらいなら安いと思います。 >> 不可能を可能にするのはチャレンジ精神あるのみですよね。 いろいろ、チャレンジしているのですが、壁は高いです。 これからも、ヨロシクお願いいたします。