----- Original Message ----- Sent: Wednesday, September 06, 2000 1:41 AM Subject: [club 45] Re: びっくりしました 山中さん、オープンネット倶楽部の皆様 こんにちは 常冨です。 > 「この方は三井ホームを創業なさった方です・・・」 > > 「・・・? びっくりするじゃありませんか! >  そんなことは先に言ってもらわなければ・・・。 >  いやあ、ずいぶん失礼なことを申し上げました。」 > > 「いやいや山中さんのおっしゃる通りです。」 > そして、完成したばかりの私の本の原稿をめくりながら、 > 「楽しみですなあ」とおっしゃいました。 > > それから、完成したばかりの住宅と、工事中の住宅を案内しました。 > 価格を教えると、まったく脱帽というより驚きの様子でした。 > 「凄い、まったく凄い! これがこの価格で・・・んー。」 > > わたしは「これが普通なんですけど」と。 > ショックに追い討ちをかけてしまったようです。 > > じいさんは「東京にきたらいつでも声をかけてください」 > と言ってくださいました。 > > むこうもびっくりしたかもしれないけど、 > こっちだってそれ以上にびっくりした1日でした。 > > 三井ホームの創業者がくるなんて、だれが思いますか? >  三井ホームのブランド力は今でも、一般ユーザーに対しては すごいものです。 先日、ある設計士との話の中で、三井ホームは県内で 年間300棟の受注があるとの事。 その方は、三井ホームから「当社のハウジングコンサルタント にならないか」と声を掛けられているそうです。 お客さんを紹介するから、2×4で図面を書いてほしいとの事。 仕事はしたいだけまわしてくれるとのこと。 (県内に十数人、このハウジングコンサルタントがいるそうです) そして、お客さんとの打合せだけ顔出してもらえば、後は下請け に回して書いてもらってもかまわないとか。 この方法で、結構、一人で年間20〜30棟こなして稼いでいる人が いる様子・・・ これって結局、設計事務所の名前を使われてるだけなのでは? 下請けしなくても、なんとか食っていける力のある人なのに、 聞いてて悲しくなりました。 お客さんの方にしてみれば、「建築家に設計してもらって、 三井ホーム(というブランド)に建ててもらった」というとこでしょうか。 以前、勤めていた会社では、三井ホームに対しては最優遇価格 で出していたし(こっちは、全然儲からない!)、三井に勤めている 友人は30、40%の粗利は当たり前のように言っていたし・・・ それだけしたたかでなければ、あれだけの企業にはなれないの でしょうね。 PS.山中さん、初めてのレスでいきなりグチってすみません。 そういえば、私のところにも以前、日本最大の総合家電メーカーの 関連会社で、ベンチャービジネスを研究開発する部署の担当者が 「御社の取り組みに興味がある」とか言ってねほりはほり聞いた あげく、「すばらしいですね」とかおだてあげて、ちゃっかり自分の ところは別の新規事業の準備をしていました。 ちょっと、その時のことを思い出してしまって、興奮しちゃいました。 *************************    Hiroshi Tsunetomi  ever-rich@cam.hi-ho.ne.jp *************************