----- Original Message ----- Sent: Wednesday, September 13, 2000 6:32 PM Subject: [club 51] 初めまして。 本日、オープンシステムに入会しました、KTです。 いろいろおもしろいシステムだと思い、入会したのですが、ひとつ疑問な点がありま すので、どなたかお知らせいただけないでしょうか。 「分離発注システムと融資のタイミング」についてです。 日本にこれだけ建売住宅やデベロッパーのマンションが普及した原因のひとつに融資 との絡みがあると思います。 通常、建物が完成しなければ融資は実行されないはずです。(そうですよね。詳しく ないので) それが分離発注をするとなると、施工中に発生する各業者への工事金や、設計料など はどのように工面することになるのでしょうか。 到底、100%自己資金で家を建てるというのは現実的ではないので、どうしても融資 資金が必要になります。 でも、建物は完成しないと融資金は下りない。 とすると、各施工業者の方には、完成まで支払いを待ってもらうということが前提な のでしょうか。 工務店などが間に入っている場合、このタイムラグを補っているし、いわゆるマージ ンの理由のひとつがそうした役割を担っているためと理解しているのですが。 提唱されている分離発注システムによって、できるだけ良いものを安く、そして納得 の行く形で家を建てたいとは思うのですが、資金の流れと実際の支払いとのタイミン グに不安があります。教えていただければ幸いです。