----- Original Message ----- Sent: Wednesday, September 13, 2000 7:27 PM Subject: [club 53] RE: 初めまして。 はじめまして、KTさん。 私は工務店なのですが、オープンシステムには入会しておりません。 > 「分離発注システムと融資のタイミング」についてです。 これに付いては私も大変興味があります。 どうやっているのか、よくわかりませんが、きっと銀行で つなぎローンを出してもらっていると思いますが、銀行に よって条件がまちまちですので、大変かと思います。 > 通常、建物が完成しなければ融資は実行されないはずです。 普通は住宅公庫でも中間検査が合格後、1ヶ月後に基本融資の 8割が融資されますが、そのころはほとんど完成に近いです。 最終金は登記完了後、1ヶ月後です。 > 工務店などが間に入っている場合、このタイムラグを補っているし、いわゆるマージ > ンの理由のひとつがそうした役割を担っているためと理解しているのですが。 そうです。私たちは銀行の役目もしています。 自己資金0のお客様でも公庫が100%融資しますので、公庫の中間金が 入るまではすべて協力業者に立替払いをしています。 設計確認申請費から始まり、造成工事、杭工事、基礎工事、木材、屋根、 大工、仮設工事、シロアリ駆除、サッシ、建材などなど、相当の部分を 立替払いしていきます。 オープンシステムが上場すれば、資金が豊富になり、独自のつなぎ融資 制度をつくり、どんどん融資していくようになれば、すごいのですけど。 まだまだ、そんな事ではないので、きっと支払いを待ってもらうか、つなぎ 融資制度をうまくつかうしか方法はないと思いますが、いかがでしょうか?