----- Original Message ----- Sent: Monday, September 18, 2000 7:32 AM Subject: [club 71] Re: つなぎ融資 常冨さん、クラブの皆さん、こんにちは。 >>  私の方は、星野さんにお願いしている家づくりも着々と進んでおり >> ます。 それは、おめでとうございます。いよいよ公庫も申し込み、建築確認が おりれば、いよいよ着工ですね。たのしみだなあ。 >> 工事から支払いまで、平均1月半のタイムラグがあるので、資金的 >> にはありがたい限りです。 当社では月末に請求書が来て、翌月20日にはすべて振り込みで 支払っております。手形は使っておりませんし、請求から支払いまで 20日間しかありませんので、支払い査定など短期決戦です。 手形を使わず業者も集金にも来ません。支払日の20日の朝には 通帳をみれば入金している状態にしております。 ということで、お客様からの資金は出来るだけ早くいただくように 努力しております。 >> 資金ショートするとすれば、公庫の中間資金を受け取る1〜2ヶ月間 >> なので金利的にも以前のハウスメーカーの計画時に比べて半分 >> 位ですみそうです。 先日聞いた話だと、上棟時で全額回収するメーカーもあるそうです。 つなぎ融資で会社のシステムとして支払いをお願いしているそうです。 うちにはそこまではできないと思いました。 >> 材料の仕入れに金が要る・・・という業者さんもいらっしゃいますが、 >> そういう業者に限って、仕入れ先からも信用されていないのでは >> ないかと心配になります。 中には銀行で借り入れができないとか、余裕資金のない業者、 信用不安の会社はそういうことがあるかもしれません。そういった 業者の不安を担保し、支払いを管理するのも工務店の仕事だった ですよね。オープンシステムでは設計事務所が行いますが・・・ >> 後はいかに工程管理がなされるのか、これに尽きます。 >> 現場に顔を出さない現場監督には、ほとほと泣かされます。 >> オープンネットの設計士さんに期待する一つはこの >> 「徹底した現場管理」です。 そうですね。このあたりが慣れていただかないと難しいですね。 特に雨の管理が難しいです。ブルーシートをもって走ることが 頻繁です。濡れてもある程度は大丈夫ですが、施主はいい気持ち ではありません。ほとんどが雨から問題が発生します。 また、業者に発注されない小さな工事や掃除やゴミ処理、 きず直し、調整作業などなど、現場監督の雑用はとってもたくさん ありますので、心して現場管理をおねがいしたいと思います。