----- Original Message ----- Sent: Thursday, October 05, 2000 11:09 AM Subject: [club 81] RE: 住宅性能評価について クラブの皆さん、こんにちは。 このところの様々な改正で、住宅つくりも大混乱の状態です。 この春からの10年間の瑕疵保証の義務化や、6月1日からの 建築基準法の改正で、基礎や木造の壁配置、仕口や金物の 使い方まで建築基準法で規定されたようですが、まだ良く理解 できていません。役所も良くわかっていないようです。 さらに、10月1日から住宅性能表示制度がはじまりましたし、 木造の性能表示の仕方について、これで2回の研修が基礎編 詳細編と開催されました。国の木造住宅総合対策事業として 相当の予算もついており、立派なマニュアルが6冊と住宅性能 表示活用ツールなるCD-ROMまで配布されました。 年末にもう1回、具体的に計算する講習があるそうです。 しかし、膨大な計算と図面等を添付しなくてはいけませんが、 いったいどう対応していいのでしょうね。 これに詳しい設計事務所に申請してもらい、自社でも設計 仕様や施工チェックをさらにマニュアルにそったかたちに 変更して行かねばならないと思います。 全国的に性能表示に対する対応の動きはいかがですか?