----- Original Message ----- Sent: Sunday, October 29, 2000 3:26 AM Subject: [club 97] RE: 初めてまして。 利点と不具合について、かいつまんで説明いたします。 利点  施行単価、備品購入費等がダイレクトにお客様のところにオープン価格で表 示されますの      で、材料の一つ一つまで支払い内容が確認できます。      オープンネットの提携によるOEM製品、メーカー製品等が購入できるた め安い材料が使用     できます。当然中間経費は発生しません。      各専門業者についても業者登録制度もあり、1業種にについて複数の業者 の中から、選定     が出来ます。      設計をした者がお施主様の側に立って施行の管理をするので、お施主様の 要望を取り入      れたハイレベルな建築を作ることが出来ます。      工事中及び完成後の保証制度が完備しているので、お施主様には安心度が 高いと思いま     す。       不具合 ハウスメーカーのシステムとは規範的に違いまして、すべて要望と提案の中 から設計を進     めてゆくために時間が多少余分にかかります。      工事費の支払いについて、基本的に月ごとの完成度現金支払いとなるた め、資金計画に      ついては確実にする必要があります。      設計・業者選定・工事管理等の業務を設計事務所がまとめて行うため、設 計管理料が、      15〜20%(対工事費)となります。       等々今までの請負形式とは違いますので、この外に説明を必要とすることが数々あり ます。 はっきり言えることは、お客様の側にたった、有利なシステムであることです。 具体的な説明については、資料等によるほうが、確実、かつ正確に伝わると思いま す。 またどうぞご質問ください。       有)アーキテック  廣瀬 > > 本社〒308−0848 >    茨城県下館市幸町一丁目28番6号 >    Tel:0296−28−6515 >    Fax:0296−28−2425 >    e-mail:h996@green.ocn.ne.jp > > 二宮事務所 > 〒321−4522 >    栃木県芳賀郡二宮町久下田西三丁目27 >    Tel:0285−73−1133 >    Fax:0285−73−1134 >    e-mail:architec@yomogi.or.jp >12月に茨城の水戸でオープンネットの家が建築 >されるとのことですが、利点と不具合いについて >教えてください。 > >