From: "T.Adachi" To: open-net@ml.sanmedia.or.jp Subject: [open-net 00041] Re: 神戸お疲れさまでした 足立@オープンネットです。 > いっぱい合って良かったです。セミナーに不謹慎で申し訳ありませんが、街を散歩 私も昨年までは大阪にいて神戸方面は近かったのですが、ほとんどそういう良い目に は会えなかったですね。うらやましいです。 > して食べることが一番楽しいです、是非一度境港でセミナーやっていただけません > でしょうか、蟹の時期まで待っております。セミナーではお話をさせていただき有 私は境港に住んでおります。残念ながらカニは腹一杯喰ってしまいました。 > 山中さんは自分の先を歩いており、勇気を与えられます感謝です当社は17棟目の > 受注を目指して悪戦苦闘しております この辺は私と違った見方ですね。私自身はもっと冷静に捉えようとしています。もち ろん取り組むためには努力は必要だと思っていますが、新しい事を始めるためには、 そのこと自身は必然であるという捉え方をしています。つまり努力は当然であると。 ただし、本人が努力していると自覚している間は、やはりまだ本当に自分のライフワ ークにはなっていないのではないかと思います。 私自身、前の職場では一つの物件を基本計画→実施設計→施工計画→合理化→施工監 理→試運転調整→メンテナンスと何人分かの仕事をこなしてきました。場合によって は他分野(私は空調の技術者でしたが電気・廃液処理・真空設備・圧縮空気・自動制御 など)もこなしてきましたから結構大変でした。でも私の場合それが必然でしたから努 力などは皆無であったと思います。悪戦苦闘などしてはいけないと思います。楽しん でやらなければ。 このメイリングリストを立ち上げたのは、実際に仕事をこなしている若い社員の方(若 いとは限りませんが)にもっとコミュニティに参加して欲しかったからです。今回、山 中設計の社員の方何人かに参加していただきましたが、この前のmailであいさつをした 西村さんたちにもっと積極的に参加してもらい、自分たちで建物を造る喜びを語っても らいたいと思います。やはり仕事は楽しんでもらいたいです。 私はオープンシステムで仕事をする人は、みんな同じ考え方である必要はないと思って います。 オープンネット株式会社 足立 透(アダチ トオル) Tohru Adachi/Mail to: fwke1746@mb.infoweb.ne.jp ※ このmailは固定ピッチフォントで作成しています。