3日全体会議 |
13:00〜 | 全体会議総会開会/司会 大村尚悟 |
13:05〜 | 来賓紹介参加者紹介(各地区毎) |
13:30〜 | オープンネットの活動報告今期の課題と展望事務局紹介/発表 山中省吾
出版と効果100社以降の展開 |
14:00〜 | イタリアミッション報告/発表 福留 剛他2名 |
14:30〜 | GyousyaBankの運営と取扱い/発表 長谷川浩一 |
14:50〜 | アンケート調査報告/発表 山本一晴 |
営業戦略会議 |
15:20〜 | 基調講演/講師 山崎裕司 |
| テーマ「オープンシステム、今後の展開成功のための営業戦略」
・オープンシステム各社にとっての成功とは何か
・まずは受注ありき?
・年間何棟?
・どんな物件でも良いの?
・成功のイメージの明確化 −年間最低4棟、できればそれ以上の受注 −そのための営業戦略
・営業とは PR、PULL、PUSH
・本の出版までの営業、それ以降の営業
・最大の課題、お客様を知ること |
16:00〜 | 第1回バズセッション/全員参加 |
| テーマ1 ニーズ把握
−お客様は何を望んでいるのか
−各班毎に記録、集約化して、お客様ニーズ一覧表に作り上げる |
16:30〜 | 同発表&コメント/各班リーダー |
17:00〜 | 第2回バズセッション/全員参加 |
| テーマ2 ニーズ対応
−オープンシステム、本出版以降への課題
−営業、ISO、業者バンク、・・・ オープンシステムの課題をリストに集約化していく |
17:30〜 | 同発表&コメント/各班リーダー |
18:15〜 | パネルディスカッション/Pnr 山崎裕司・山中省吾・他数名/進行 桐山 |
| テーマ オープンシステムの21世紀、新たなステージへの対応策
−100社以降に向けての選別
−本の出版以降に向けての 心構え
−総じて21世紀への課題 |
19:25〜 | 連絡事項・閉会/司会 大村尚悟 |
19:30〜 | 散会 |
19:45〜 | 懇親会/司会 藤田昌弘 |
4日 オリエンテーション |
9:00〜 | OS事務所のあるべき姿 対応マニュアルの説明/発表 山中省吾 |
9:30〜 | OS業務の流れと書類/発表 長谷川浩一 |
10:30〜 | 補償共済の実務と書類/発表 山本一晴 |
11:45〜 | OEMの取扱い/発表 事務局 |
12:00〜 | 閉会 |
| バズセッションとは
5〜10人程度の小グループに分かれて与えられたテーマについて討論する。
集団思考を集約する方法。多数の参加でも幅広く発言でき、多くの知識を収集できる。
バズセッションのルール
・各班毎にリーダーを選び、グループの意見を集約して発表する。
・討論の時間は30分とし、時間は厳守。
・発表は2分程度で要領よく行う。内容はグループでの討論の集約に徹する。
・各班にインストラクター(営業戦略部会員)を配置し、リーダーを補佐する。
・アドバイザー(山崎・山中両氏)が各グループを巡回し、行き詰まった討議を活性化する。 |