オープンシステムネットワーク会議 第1回オリエンテーションIN大阪〜5月18日 |
|
![]() |
![]() |
オープンネット(株)/山中代表: 山中省吾@オープンネットです。 18日、19日のオリエンテーションお疲れ様でした。テクノワーク鋒山さんのマンション物件は、中規模建築の進めかたとして大いに参考になることでしょう。スタートから完成までを、ドキュメント風にまとめてみる価値は充分ありますね。 それにしても、鋒山さんの監理能力の凄すごいこと! 独自の、鋒山方式ともいうべき積算根拠が、頭の中にすべて詰まっているのに驚きました。だから、値切るなどということを一つも必要としない。 木村さんの住宅も、Jパネルの使い方が見事で、改めてこの会はすご腕の集まりだと実感しました。田園風景の田舎町に突如大型バスで乗り込んできた得体の知れない団体に、農作業のおばあさんが目を丸くしていたので、愉快でした。 じつは、今回の新人研修ははじめての試みです。今までは人数が少なかったので、全国大会のときに事例報告、勉強会、研修会をまとめてできたのですが、いつのまにか大きな組織になっていて、これからは全国大会のときになにもかもまとめて、とはいかないようになってしまいました。 99年1月に第1回全国大会を開催したのですが、そのときは会員数が16社で、参加が15社。2年少しのうちに10倍。これからも運営方法が実情に合わせて次々と変わっていかざるを得ないことと思います。きっと、今回行ったような勉強会、研修会のようなものが増えていくことになると思いますので、どうかよろしくお願いします。 |
|
![]() ![]() |
(株)現代設計事務所/桐山氏: オープンネットの今回の新入会員オリエンテーションは一年前の東京全体会議を上回る人数でした。わずか半年の間に急成長していることがうかがえます.又すごい人材が折られて非常に勉強になりました。感謝 河村建築設計室/河村氏: お世話になります。河村 勉/家づくりネット山口です。オリエンテーションお世話になりました。 ご準備いただいたOS関西地区会議の皆様、山中会長ならびに各地区幹事の皆様、ありがとうございました。 今回は、やむを得ず日帰りいたしましたが大変刺激的な一日でした。大変ありがとうございました。 161社を擁すOSが自分の中や私たちの周辺でももっと大きくなっていくよう小さな杭を打ちつづけていきたいと思います 重ね重ねありがとうございました。本日はお礼まで |
みさき建築研究所/御前氏: みさき建築研究所 御前(みさき)です。 オリエンテーションではお世話になりました。大変有意義な研修会であり、時がたつにつれ、オープンシステムの今後の可能性を肌で感じ、ワクワクしてきました。これは自分も含め会員一人一人の可能性でもあると確信しました。準備していただいた関係者の皆様、幹事の皆様には感謝しております。 さて、先日のOMIAIにてご指名いただいた丸山様と昨日、無事契約することが出来ましたので、報告致します。オープンシステムの可能性を具体化する一歩としてがんばりたいと思います。 ありがとうございました。 (有)テクノワーク/鋒山氏: オープンシステムのオリエンテーションに参加させていただきありがとうございました。 入会して1年になるのに、オープンシステムの実務的な事が勉強不足でよく分かっていませんでした。特にオープンシステム保証共済制度については、会員専用のホームページをもっとよく読んでおきます。 また、オリエンテーション2日目の現場見学会では遠いところ暑い中 お疲れ様でした。見学会では不慣れな説明で、ご不明な点多々あった事と思います。お許しください。私の今回の工事の事で何かご質問がありましたらご連絡ください。メールを通じてお答えします。 全国の皆様ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
(株)小西建築工房/小西氏: 試される大地 北海道の小西です。ご無沙汰しております。 先日のオリエンテーリングではスーパーマン(ウーマン)だらけのOSを見させていただきました。OSの活動は感動する事がとても多くマンションの現場ではわくわく鳥肌もの。食事の時、鋒山様のお客様がわざわざ出てきてくださったご挨拶は感動物で下まぶたが満杯でした。(鋒山様も目が真っ赤に見えましたが?) 木村様の建物ではなるほど・なるほどの連続でしたが帰り際遠くから見えた、お客様の持っている図面の厚さをみて、なっとく・・・・ うちの家内は私がOSの皆さんに会ってくるたびに燃えて帰ってくると言います。これはきっと皆さんの元気を少しずつ分けてもらっているのだと思っています。 私はNHKのプロジェクトXが好きで良く見ていますが数年後にはオープンネット会員が日本の建築業界を変えた人々として放送される事と思います。(私の頭の中ではストーリーが出来ています) きっとこれからも全国の会員様が同じ志を持って活躍される事でしょう。 今回もパワーをいただきありがとうございました。 |
![]() ![]() |
![]() mailto:staff@open-net.co.jp |