Documents | オープンシステムの家づくり〜「F邸の完成するまで」 | ||||||
Chapter:1 | コンタクト | ||||||
fig_8 | 第4回打合せ 「建築士業務依託契約と建物配置」 | 1999.07.26 |
--西村さんのメール--
F邸第4回次打ち合わせを以下の通り行います。
日時 平成11年7月25日(日) 17:00〜
場所 Fさん宅
内容 1.建築士業務委託契約の締結
2.資金計画(公庫申し込みの準備)
3.プランの検討
参加していただける方は、当日16:30事務所集合でお願いします。
--ここまで--
ということで、今日の打合せには、オープンネットの社員である足立が、取材という名目で半ば強引に同行しました。Fさんどうもすいませんです。
Fさん宅に到着し「さて、ご挨拶・・・」などと思い、玄関を開けようとしたら既に大開きになっていました。玄関の正面に繋がっている廊下のまん中で、元気な「お坊ちゃん」が一糸纏わぬあらわな姿で、○○○をぶん回しつつ、走り回っておられました。うーむ。大物。
「海へ行ってきたんですよー」
と、奥様がおっしゃいました。なるほど、それでその状態なわけですね。
「ちょっとまっててくださいね〜」
ともおっしゃいました。それでは待つ事にしましょう。
・・・
「あだっさん、あだっさん」
西村さんが呼んでいます。
声のする方(家の裏)へ行ってみると、いましたねー。
←こんなの。
こやつ、どんがらはでかいくせに結構フレンドリーでした。
簡単なあいさつの後、西村さんが前回打合せに基づいて修正を行ったプランについて配置の説明をします。左の写真は今回残る部分の建家を道路部分から写した物です。この後ろに新築しようとしていますが、そのために、既設部分を一部撤去しなくてはなりません。下図参照。
撤去する部分にはトイレがあります。
「建設中はトイレが無くなりますが、どうしましょう。建設は冬になるので仮設トイレでは寒いですし・・・」と、西村さん。
「そうだなあ。こっちでも考えてみます。」と、Fさん。
「あ。こっちは鬼門だ。」
と、突然、奥様がおっしゃいました。
確かに今日のプランでは鬼門の部分に配置しています。しかし、最近では気にする人も少なくなりました。前回の打合せでは、Fさんは、友人が来られたときなど、西側を開けておいて駐車スペースに使いたいとおっしゃっていましたので、必然的に北東へ配置していました。
「やはり鬼門は気にするか?」
「気にする!」
ご夫婦で確認しあいます。
下の写真を見ると解りますが、新築部分へ車を乗り入れようとする場合、既設建物の西側駐車場を通り抜けて中へ入れようとしていました。
「東側からだと通りにくいな。」と、Fさん。
「プランを考え直してみましょう。」と、西村さん。トイレの件と、鬼門の件は宿題になりました。
建築士業務委託費の契約を行い、本日の打合せは完了しました。どうもお疲れ様です。第4回打合せ議事録
前面道路から撮った写真
手前がガレージ
北
↑
西←→東
↓
南前回打合せを基に西村さんが考えたプラン
既設ガレージを撤去して通路を確保する(工事用と兼用)方位 鬼門をよけるとこんな感じ?
これだと東側の植栽を撤去しないといけない