Documents オープンシステムの家づくり〜「F邸の完成するまで」
   Chapter:2 基本計画
    fig_7 第9回打合せ「家事動線(※)」 1999.09.08
今回は打合せの前に、住設機器類のショウルームを訪ねました。
ショウルームでの様子は省略しますが、奥さんの目はキラキラと輝いていました。
早速、ご希望の内容で見積をすることに。
※動線とは・・・
 人やものの流れを線としてとらえたもの。

今回の打合せ内容

■キッチン
 ・キッチンと洗面室間の建具は不要。アコーディオンカーテンで仕切りたい。
   『今は男の子ばかりですが、将来女の子が生まれた時、不具合になるのでは・・・。』
    →そういう可能性もあるが、キッチンと洗面室との行き来が頻繁にあるので(一日3回くらい洗濯をする)
     誰かが入浴するとき以外は、開放しておきたい。
    →キッチン洗面室は将来何かと物を置く可能性が高いので、開き戸であると開閉に必要なスペースがもったいない。
■ダイニング
 ・テーブルはダイニング南側の壁に接して配置したい。
   →キッチンとリビングとの動線(※)を短くしたい。
 ・テーブルと接している窓を出窓にしたい。
   →ダイニンテーブルを広く感じさせたい。
■トイレ
 ・収納棚がほしい。(簡単なものでよい)
 ・ロータンクは手洗い水栓付きにする。手洗い用の機器は必要無い。
■2階
 ・2階居室は西日を避けて、東側にしたい。

これが第9回打合せ議事録です。
下の図面は今回の打合せに使用したものです。

1階平面図


2階平面図



南側立面図 東側立面図