Documents | オープンシステムの家づくり〜「F邸の完成するまで」 | ||||||
Chapter:2 | 基本計画 | ||||||
fig_8 | 第10回打合せ「最終調整」 | 1999.09.09 |
今回の打合せには私、松本も参加させて頂きました。
でも、打合せより隣の部屋でおばあさんと遊んでいる
F家の次男君の方が気になって気になって・・・。
すごくかわいかったんですよ。
笑うと”ニカッ”って微笑み返しをしてくれるんです。
また連れって行ってくださいね、西村さん。
収納スペースが少ないとの指摘がありました。
今回の打合せ内容
最初のプランから今までいろいろと変化をしてきましたが、様々なプロセスを経て決定いたしました。
予定より2週間ぐらい遅くなってしまったようですが・・・。
今回の打合せは最後の微調整といったかんじでした。
→図面には記していないのですが、カウンターの懐、ガレージの天井懐等のデットスペースの有効活用を考えているそうです。
あと、立面図を見て頂ければわかると思いますが、1階小屋裏を物入れとして使うことも可能です。
しかし、金額的に厳しい状況ですので、これ以上の面積増は どうかと・・・。
奥さんは「ベランダが少し狭いかなー。」って言っておられましたが、
「子供部屋は寝るだけ、勉強のための机はファミリールームにということで、ファミリールームを広くとりました。」
と説明すると、
「そうですね。ベランダは洗濯物と布団が干せればいいし。」と納得されてました。
プランも決定し、奥さんは家具選びに夢中ってかんじでした。
カタログやチラシを広げて西村さんにアドバイスしてもらってました。
すごく楽しそうで、一緒に見てる私も楽しかったです。
きっと頭の中でF邸は完成してるんですよね。
このプランで検討用模型の作成に入るそうです。
模型作り大変ですよね。頑張ってください。
下の図面は今回の打合せに使用したものです。
1階平面図
2階平面図
南側立面図 東側立面図
西側立面図 北側立面図