滋賀@テクノワークの鋒山(ほこやま)です。
入会させて戴いて半年になります。いつも皆様のメールを見ながら活発な御意見に関心させられ、大変勉強になります。ありがとうございます。
さて、6月20日に相談していました賃貸マンションの件ですが、その後の経過を報告させていただきます。
御施主様は不動産会社の会長さんで個人で建てられます。相談にこられたのは副社長(長男)と専務(同級生)です。たぶん専務が声をかけてくれたのだと思います。
「不動産会社の副社長は、今日までの賃貸マンションは同じゼネコンの設計施工で建ててきた。
形もよく似ていておもしろくない。今回は他社のゼネコンにも声をかけイメージを変えたい。設計施工で発注した方が良いかそれとも設計と施工を分けたほうが良いか。今までのつきあいもあるし・・・」私のところへ、どうしたら良いでしょうかと相談にこられました。(オープンシステムの説明を聞きに来られたのだと思いました。)
そこで、なぜ設計施工では発注するのですかと訪ねると、設計込みで安く出来る。とおっしゃるのです。副社長には、設計費が工事費で調整していますよと言いましたが信じていない様子でした。品質管理は誰がするのですか?工程管理は誰がするのですか?と言ったら業者が責任施工でするだろうとおっしゃるのです。イメージを変えたいのなら、そこをまず変えた方が良いのではないですかと言いました。
オープンシステムのことをもっと話したかったのですが、私自身入会して間もないことで理解不足で十分説明出来ませんでした。
それならコンペにしてゼネコンも当社(オープンシステム)も参加して見積書と計画案を提出して決めたらと、申し上げました。副社長これを了承。設計参加案内書を書いて各社に配布されました。(原案は施主の希望を当社が作成)内容の一部を簡単に紹介しますと、
予算は3億、 9階建て、1階テナント 5戸、2階から9階賃貸マンション 2LDK又は3DK ペア硝子、カードロック、BS、立体駐車場60台MS用、30台テナント用、敷地2656m2、準工業地域、ボーリングデーター添付。計画期間四十五日
去る10月24日締め切りで提出しました。ゼネコン(県内の中堅3社)+当社の計4社です。どこも予算オーバーらしいです。専務の話では金額では当社は2番目、但し1番目のゼネコンより面積が大きいから仕方がない。プランは一番気に入ってもらっています。
当社は見積書ではなく、概算工事費として提出しています。(厳しい金額でだしたつもり。)当社に決定して頂いたらオープンシステムで最終の金額が出ますと申し上げています。11月10日頃迄には結果を出すそうです。
変則な形で、皆さんにもっと解りやすく説明出来ると良いのですが申し訳ありません。
本当はもっと早く話して皆さんのご意見が聞きたかったのですがメールを書けませんでした。
入会して日の浅い会員として、素直な気持ちです。全国大会に、はじめて参加します。宜しくお願いします。
*************** 八日市市緑町18-8ビジネスパーク内 テクノワーク1級建築士事務所 E-mail
: techno-w@mx.biwa.ne.jp
***************
|
|
|
|
|