既存の建築業界に挑戦する 建築設計事務所のネットワーク

2000.12
  vol.14

Menu 2000/12/Vol.14

オープンシステム第5回全体会議、名古屋で開催

72社83名の参加、過去最大規模の定例会議

 11月3・4日、名古屋でオープンシステム全国ネットワーク会議の第5回全体会議が開催された。オープンネット会員による年2回の定例会議である。72社83名の参加、回を重ねるごとに規模拡大し、これまでの定例会議中最大の参加者を集めた。
 オープンシステム参加事務所数も現在102社となり、3桁を突破した。約半年間で倍増、2年前の組織化当初の5社からすると、実に20倍の成長率となる。100社を節目にオープンネット自体も大きく変わろうとしている。営業の苦手な設計事務所が、認めながらも独自の方法で新しい方程式の解を模索し始めている。オープンシステムという型破りな建築方式にあった方法を試行錯誤しながら創りあげていこうという動きである。
 来春、代表山中氏の著書が出版される。オープンシステム初の解説本であり、一般消費者向けの初めての広告宣伝である。大ブレイクの予感をより確実なものに、ブレイク後の動向をより安定なものにしようと、この2日間の会議で活発な情報交換がなされた。

オープンシステム新着現場情報 『bank info』 運用開始

全国のオープンシステム現場からgyousya-bankに
見積り開始情報をEメール配信

 11月17日、かねてから準備中だったオープンシステムの現場情報を、gyousyabank参加業者に知らせる配信システム「bank info」が運用開始された。
 オープンネットでは、オープンシステムの推進・実践のためには、実際に施工する専門工事会社の理解と協力が不可欠ということで、これまでにオープンシステムに賛同して施工する専門工事会社の会『gyousyabank』を立ち上げ、入会を募ってきた。gyousyabankに入会すると、会員専用HPでオープンシステム現場の閲覧ができ、時期と場所などの条件が会えば、競争入札の見積りに参加できる。しかしこれだけではこまめにページをチェックしなければならず、タイムリーな情報提供のシステムが待たれていた。
 今回、運用を開始した配信システム「bank info」は、現場を抱えた設計事務所が実施設計を終え、見積りを開始しようというときに、案件の概要を伝え見積もり参加を促すメールを発信するもの。実際には、会員専用フォームから、必要項目を打ち込んで送信ボタンを押すと、gyousyabank登録会員全員に以下のようなEメールが届き、同時にgyousyabank専用HPの物件情報に登録される。gyousyabank会員のの約半数は、Eメールを持っているがまだ未整備の会員には現在のところFAXで対応している。

事務所側が専用フォームから送信 専門工事会社が受信するEメール

オープンネットの情報発信メールマガジン
『オープンネットマガジン』 12月1日創刊

まぐまぐの配信システム利用、当面は月2回の刊行

 オープンシステムの活動をデジタル情報のメールマガジンとして発信していこうと、オープンネット技術研究所の長谷川氏を中心に「オープンネットマガジン」が創刊されることになった。配信システムは「まぐまぐ」を利用、第1回配信は12月1日で当面は月2回、1日・15日を予定している。
 コンテンツは盛りだくさんで、トピックス、今週の完成物件紹介、説明会・イベント情報、建築家とのお見合いコーナー、会員紹介コーナー、相談コーナー、新技術、建材情報、コラム、募集コーナー、など。毎回各コーナーに少しずつ紹介していく予定だが、これまでに貯まった多くの活動実績からすると、当分は素材には事欠かないだろうとのことだった。以下、編集後記。

[編集後記]

オープンネットマガジン創刊号いかがでしょうか。オープンシステムはこれからの世界標準の建築システムです。オープンネットでは日本の建築を変えていこうとしている会員事務所の活躍記事を中心に、お客様と設計事務所が一緒になって作り上げるマガジンにしたいと思います。皆様方のご意見投稿記事等どしどしお寄せください。また是非購読をお願いします。

JIA大会内子フォーラム2000に山中代表が講師として参加

これからのCM/PMは?

 10月21日JIA大会内子フォーラム2000に、オープンネット(株)の山中代表が講師として招かれた。参加は6つのプロフェッショナルワークショップの1つ、『これからCM/PMは?』以下式次第。

日時:10月21日(土)9:00〜12:00
会場:上芳我邸
講師:山内 邦男(JIA建設産業基本問題委員CM-WG/石本建築事務所)
   木村 誠(石本建築事務所CM室長)
   村田 麟太郎(JIA建設産業基本問題委員CM-WG/山下設計)
   山中 省吾(オープンネット(株)社長)
司会:小倉 善明(JIA建設産業基本問題委員長/日建設計)

CM/PM的業務の現状を紹介し、今後の動向を捉えます。
・JIAのCM/WGが国内外の業務実績等について調査した概要を報告。
・石本建築事務所によるCM業務実績を紹介。
・IT化で全国80数社と連携したオープンネットのCM的業務推進とその後の活動。
・参加者による親密な意見交換。
・司会者による総括。

11月25日大宮ソニックシティでオープンシステム説明会開催
〜埼玉発

埼玉3社共同開催に参加者45社54人、是非検討したい。

 先月のいわきの説明会に続き、埼玉で11月25日、オープンシステム参加事務所3社共同の専門工事会社対象説明会が開催された。

  株式会社武井設計事務所
  株式会社トップ
  サイトウ建築設計一級建築士事務所

 大宮市の武井です。
 昨日25日(土)大宮市で埼玉県では始めてのgyousyabank講演会を無事終了いたしました。 今回は埼玉県の会員3社 斉藤さん、真々田さんとして武井の3人での合同開催でした、結果は大盛況でした。
 録業者数45社54人、お客様1組(2人)、新聞社1名、オープンネット会員9人、 受け付け1人で78席の会場は満席でした、最後のアンケー の回収率も高く業者登録を「是非検 討したい」が大変多く今後が楽しみです。 この辺は武藤さんのパワーポイントでの説明がかなり効果大みたいです。 皆さん、ご協力ありがとうございました。

 狭山市の斉藤です。
 みなさん、大宮説明会にご協力頂きましてありがとう御座います。 始めての設計事務所の参加が多くありました。 WEBの参加呼び掛けが効果ありと感じています。 主催者側でありながら勉強させていただきました。 武井さん、受付表、アンケート。私の方は把握できません。 受付表FAXください。 ついでに詳細報告(まとめ)してもらえますか。 「お客様1組(2人)」のメール届いています。 参加申込みの電話が私の方にありました関係でしょう。 連絡取り合えそうです。私のアピールのみに限定しないでコンタクトします。 「関東には30の会員がいます。」と話しています。 体験入会の櫻井(朝霞市)さんも(受付なし)顔をお出しいただきました。 今後ともよろしくお願いします。

 

NEX-US連載「建築革命」第8回

『設計事務所と施工(4)』品質管理は工事計画から
アイ・シー企画(株)  代表 長谷川 浩一氏

 

 NEX-US連載の第8回は、アイシー企画の長谷川氏の連載「設計事務所と施工」の4回目。 今回のテーマは、設計図は”品質管理は工事計画から”と題して、工事工程表がテーマ。
 本稿内容は、オープンネットHPのインデックスメニューの「ちょっと一息・コラム」 の中に掲載してまります。
http://www.open-net.co.jp/column/col_028.html

オープンシステム施工第1号続々・・・

大黒柱とタイコ梁のある家
〜横浜発/一級建築士事務所SHOKAN design

 周囲が積水ハウスやミサワホーム他の住宅メーカーの建物がめまぐるしく建っている中、大工さんが手刻みで行った、大黒柱(8寸角)とタイコ梁の家が建とうとしています。木材は福島と群馬から調達。樹齢120〜160年ものの7寸・8寸の柱。 1階柱と土台はヒバ。炭化コルクはオープンネット経由でポルトガルから。 床材は栗とカエデ。階段踏み板はタモの38mm。 玄関はトチの板とタモの框のオリジナル玄関。 伝統的な工法にRの壁や天井、採光に工夫を凝らしたデザイン。 内部構造用合板はフォルムアルデヒト放出Fc0のものを使っています。

 断熱材の炭化コルクはいいです。断熱・不燃・脱臭・防虫etc。効果が様々あり、お 勧めです。

田口邸 (アトリエ兼住宅)
延べ床面積50坪ロフト含む
工事費 60万円/坪 インテリア含む 設計管理料別

工事期間2000.9-2001.2
分離発注 施工業者11社リビングの吹き抜け

進捗状況を自社HPで報告
〜名古屋発/有限会社建築創造舎アトリエK

 (有)建築創造舎アトリエKでは、工事の進捗状況を自社HPで掲載している。現在第一号棟の建て方まで報告されている。詳しくは、以下のアドレス参照
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/kazuto/index.htm

水邊の庭/中野邸
〜静岡発/(有)住環境研究所

設計コンセプト

周りののどかな風景がそのまま建物の中でも広がるよう、敷地の中に家を建てるのではなく周辺環境の中に家が佇んでいることを意識して計画しました。
採光、風通しといった基本的な家の機能を満たしながら建物内部から外への視線や外部から建物への誘いがそのまま平面計画・建物の形状に反映されています。

建物概要

敷地面積:645.3m2(195坪)
延床面積:161.5m2(48.9坪)
構造:木造2階建て
総工費:3300万円

全国各地のオープンシステム説明会情報

オープンネット(株)では会員を中心に各地でオープンシステムの説明会を開催しています。従来の建築の仕組みとオープンシステムとを対比させ、問題点と解決方法を解りやすく解説します。

12 9
大阪府
大阪市
北区
主催 アイ・シー企画(株)
場所 アプテック(住まい情報センター3階)
地図
時間 受付:13:00
開始:13:30〜16:00
参加費 無料 (予約申込)
問合せ 組織 アイ・シー企画(株) 地図
担当 長谷川
電話 06-6886-4312
FAX 06-6886-4314
e-mail seminar@icen.com

定期説明会
下記の事務所は毎月定期的に説明会を開催しています。

青森県
八戸市
開催日 毎月第2・4土曜日
主催 (有)ベルード建築設計事務所
場所 (有)ベルード建築設計事務所内
八戸市大字売市字小待128-9
時間 13:00〜
参加費 無料
問合せ 組織 (有)ベルード建築設計事務所
担当 高田
電話 0178-41-2058
FAX 0178-41-2059
e-mail berudo@guitar.ocn.ne.jp

東京都
港区
開催日 毎月第2・4土曜日
1回に10人程度を想定しています。
参加される方は、事前に電話又はメールにてご確認ください。
主催 (株)アムス・プランニング
場所 アムス・プランニング 事務所内
地図
時間 14:00〜16:00
参加費 無料
問合せ 組織 (株)アムス・プランニング
担当 安達
電話 03-5464-2163
FAX 03-5464-2164
e-mail info@ams-p.co.jp

鳥取県
米子市
開催日 毎月第2土曜日
主催 (有)山中設計
場所 山中設計内
米子市米原5-3-20
時間 13:30〜
参加費 無料
問合せ 組織 (有)山中設計
担当 赤井
電話 0859-23-3343
FAX 0859-23-3493
e-mail akai@open-net.co.jp

border

  
mailto:staff@open-net.co.jp